胆囊疾患

代表的な疾患は、胆嚢炎・胆石症・胆嚢粘液嚢腫・肝外胆管閉塞などです。これらは胆嚢の細菌感染や高脂血症、内分泌疾患(特に甲状腺、副腎)などに起因します。胆嚢での炎症が酷い場合は破裂することもあり、刺激物質である胆汁は腹腔内で強い炎症を引き起こし(腹膜炎)致命的になることもあります。また、胆石や粘液が”胆嚢から十二指腸につながる管(総胆管)”に詰まると黄疸を引き起こし、こちらも致命的になることがあります。

原因

胆嚢炎の場合は、十二指腸に連絡する総胆管という管を細菌が上行し感染することが原因です。胆石も細菌感染に起因して起こることがあります。胆泥症や胆嚢粘液嚢腫は高脂血症や内分泌疾患(特に甲状腺や副腎)に関連して起こることもあります。

症状

嘔吐や下痢・食欲不振などの消化器系の症状を呈することがあります。胆嚢破裂や肝外胆管閉塞を起こした場合は強い腹痛や黄疸を生じることが多く、さらに進行するとぐったり(ショック、意識レベル低下)したり多臓器不全に進行したりと重症化します。

診断

・血液検査
肝酵素上昇や黄疸、白血球・炎症マーカーの上昇を確認します。

・画像診断(エコー、CT、レントゲン)
胆嚢の肥厚・胆石・粘液嚢腫に特有の所見を確認します。胆嚢破裂や細菌感染が肝臓に及んでいる場合(肝膿瘍)はCTによる評価が効果的なこともあります。

・腹水性状検査
胆嚢破裂の場合はお腹の中に水がたまり、この腹水中にビリルビンや炎症細胞が検出され、場合によって細菌が検出される場合もあります。

治療

①内科治療
抗生物質・利胆剤・低脂肪食などを使用します。軽度な胆嚢炎などが適応になりますが、重度な胆嚢炎・胆石症・胆管閉塞・胆嚢破裂の場合は状態が悪いことも多く、内科治療を併用しながら緊急的に手術を実施することが一般的です。

②外科治療
胆嚢炎・胆嚢粘液嚢腫・胆石症などの胆嚢に限局する病変であれば一般的に胆嚢摘出術が行われます。しかし、肝外胆管閉塞がありそれが解除できない場合や今後再閉塞のリスクがある場合は胆嚢十二指腸(空腸)吻合術が選択されます。また、総胆管の破綻がある場合は総胆管十二指腸吻合術が選択される場合もあります。これらの手術法に加え、術後に総胆管と十二指腸の開口部(大十二指腸乳頭)の狭窄が予測される場合は総胆管ステント設置術も併用する事があります。
手術を実施する際、病状が進行し血圧の低下がみられる場合や胆嚢破裂による腹膜炎が存在する場合は手術リスクが高くなることもありますので、健康診断による早期発見と早期治療が必要であると言えます。